記事内に広告が含まれています

浅野撚糸社長の吸水タオル開発!成功までの苦難を支えた大義と言葉

このブログでは広告を利用しています

カンブリア宮殿(2018年8月30日)は、いままでも色々な番組で
取り上げられた、魔法の吸水タオル、「エアーかおる」をヒット
させた、浅野撚糸株式会社、二代目社長の浅野雅己氏の開発
から成功までの苦難の感動物語です。

「エアーかおる」は一般的なタオルより、吸水性、速乾性に優れ
洗濯してもボリューム感がなくならず、毛羽落ちも少ないという
今大人気の魔法のタオルです。

愛用者は「一回使うと離れられない。普通のタオルは使えない」
と口を揃えて言うのだそうです。

中でも一番の売れ筋は、従来のバスタオルの幅を半分にした
「エニータイム」です。

半分でも吸水性が高いので、全身や髪を十分に拭け、洗濯もしやす
く、干すにも幅をとらないことが主婦の間で人気となりました。

そのため2007年の6月の発売以来、累計販売枚数、約6000万枚を超
える大ヒット商品になったのです。

その開発は困難を極め、倒産の危機に会いながらも、最後まで
あきらめなかったのは、どうしてなのか、調べてみました。





◆浅野雅己氏のプロフィールと経歴

画像

まず浅野雅己氏の簡単なプロフィールと経歴を調べてみました。

名前:浅野雅己(あさの まさみ)

生年月日:1960年

年齢:58歳(2018年現在)

大学:福島大学教育学部

出身:岐阜県安八町

大学は教育学部出身ですし、卒業後は、岐阜県の小学校教諭を3年、
中学校の体育教諭を1年務めましたから、初めは教師志望だったの
でしょうね。

1995年、27歳頃に母の病気などをきっかけに、教師を辞めて、
父、浅野博さんが創業した浅野撚糸(岐阜県)に入社します。

※撚糸(ねんし)とは、2本の糸を1本にねじり合わせる作業
または、ねじり合わされた糸のことです。

原糸のままでは非常に細く、ばらばらで扱いにくいので、
撚糸によって、初めて一本の糸として使えるようになるのです。

浅野雅己氏が浅野撚糸に入社した頃は、伸縮する糸など、色々な
糸を組み合わせて色々な撚糸(複合撚糸)が作れる最新の機械を
どんどん購入しました。

浅野雅己氏は1995年には父の後を継いで、浅野撚糸の二代目
社長に就任。

その機械で、当時出始めたストレッチパンツの撚糸を和紙で
製造して大儲けをしました。

これを見た浅野撚糸の下請け工場の10数軒が、その機械を買いたい
と申し出たので、浅野雅己氏は調子に乗って

「いいよ、儲(もう)かるから入れようよ」
と勧めてしまったのです。

これにより、浅野雅己氏の苦労が始まることになったのです。

下請け工場に機械を導入したのは1998年から1999年頃でした。
しかし、その頃から仕事がなくなってきたのでした。

浅野撚糸の取引先は、伊藤忠、丸紅、東レ、三菱など超一流
企業でしたが、これらの企業は他社よりいち早く、中国に
仕事を持っていっていまったからです。

下請け工場は借金をして新しい機械を購入したのに、下請け
に出す仕事がありません。借金だけが残っていくのです。

とうとう2003年の元旦の朝、父の博さんが、「もうやめろ」と
言ったのです。

しかし、浅野雅己氏は一言「続ける」と答えました。
どうしてだったのでしょう。

それについて浅野雅己氏の講演記録が
「朝日大学経営学会 第25周年行事記念講演会講演録」
にありましたので、要点などをまとめようと思います。

◆浅野雅己氏が会社を続けようと決意した理由

浅野雅己氏は、講演録の中で、

株式会社浅野撚糸を続けると決意した唯ひとつの理由は
下請けの協力工場さんの借金だったと述べています。

浅野撚糸がストレッチパンツの撚糸で大儲けをしていたときに
自分を信用して機械を買ってくれたのに、仕事がなくなって
借金を返すことができなくなり苦しんでいるのです。

そんな協力工場さんを尻目にやめることはできなかったのです。


これが「大義」
だと父に言うと、父は、「それは情けだ、そんな
に甘くないぞ、よっぽど神風が吹かないと、経営は無理だぞ」
と忠告しました。

しかし、そのとき、浅野撚糸には借金もなく、預金が2億円ぐらい
あったので、自己破産するまで頑張ろうと、腹をくくります。

涙をのんで、従業員20人を解雇し、他で働いてもらいました。

そして残った下請けの協力工場さんたちとともに再出発をします。

◆再出発からの苦難の道

❖オンリーワンを目指す

中国という世界チャンピオンには勝てないので、もう独自の技術
しかないと考えた浅野雅己氏は、徹底的に開発をします。

ゴム、わら、紙、鉄も撚(よ)りました。

他の素材と同様に、鉄も普通のウールや綿と撚り合わせることに
成功し、一時ものすごいブームになりました。

しかし、鉄が何かのはずみで切れて、その端が肌に突き刺さると
いう事故が起きてだめになりました。

こういう開発をしては色々なところに持っていくことを繰り返し
ふらふらの状態で大阪を歩いていたら、目の前にクラレという
会社がありました。

昔取引があった技術担当の人と夕食を食べながら浅野撚糸の実情
を訴えると、3日後に突然クラレから糸が届き、電話がきました。

「その糸、結構伸び縮みして扱いにくいのでうちではどうしよう
もない。せっかく開発したのにお蔵入りになりそうだ」というのです。

この糸のもうひとつの大きな特徴は、水に溶けることです。
これが後の「エアーかおる」の元になるのです。

水に溶ける糸なんて、何の役にたつのでしょうね。

この時、浅野雅己氏は、

この糸に何かピンとくるものがあったそうです。

早速この糸を組み合わせて、次々と開発を進めましたが、ほとんど
実りません。

❖奇跡の開発

2005年のこと、浅野撚糸がつぶれそうで、また三重県のおぼろタオル
もつぶれそうだから、この2軒でお見合いをしてみたらどうかという
銀行の提案でお見合いをしました。

銀行としても取引先がつぶれては困りますから、撚糸とタオルという
関係がありそうな会社なので、何かアイデアが生まれるかもしれない
と思ったのでしょう。

これが運命の出会いでした。


浅野雅己氏は早速、お湯にとける例の糸と綿を撚り合わせた糸を
おぼろタオルに送り、タオルを作って実験してもらいました。

また、どんなタオルの需要があるか助言をしてくれる取引先を
紹介してもらいました。


それが、なんと、朝ドラ「べっぴんさん」に登場したファミリア
という会社でした。

ファミリアさんの助言により、
やわらかくて毛羽(けば)落ちの少ない吸水性の良いタオルを作る
という開発目標が決まります。

それから約2年間、試作してはファミリアやクラレをはじめ
何100軒も試験をしてもらいましたが、なかなかうまくいかず、
おぼろタオルさんも何度も挫折しそうになりました。

❖支えてくれた言葉

そんな時、みんなを支えてくれたすばらしい言葉があったそうです。

それは京都セラミック(京セラ)創業者で名誉会長の稲盛和夫氏
の言葉で

「その開発に命をかけ、その開発が世の中に必要であれば、必ず
神が降りる」というのです。

稲盛和夫氏は、技術者がうまくいかないと嘆いても、
「神が降りたか、神が降りるまで頑張ってみろ」と
励ましたそうです。

この言葉を信じて、決してあきらめず、とうとう4000枚以上も
試作を繰り返し、とうとう神が降りたのです。

❖エアーかおる誕生

未完です。

スポンサーリンク




関連記事



良かったらシェアしてくださいね