2020年6月9日放送のまる得マガジン究極の缶詰レシピ6で、
帆立缶を使った、帆立貝柱とトマトの卵とじの作り方が紹介されました!
教えてくれたのは和食料理研究家の野崎洋光さんです。
◆帆立貝柱とトマトの卵とじレシピ
❖帆立貝柱とトマトの卵とじの材料(2人分)
帆立缶 1缶
トマト 1個
無調整豆乳 100ml
水 50ml
薄口しょう油 小さじ2
ショウガのみじん切り 適量
青じそ細切り 1~2枚
卵 2個
❖帆立貝柱とトマトの卵とじの作り方
1)まずはトマトのヘタを取ったら、反対側に十字の切り込みを入れて
熱湯に入れます。
2)皮がめくれてきたら水の中に入れて冷まし、皮をむきます。

3)一口大の食べやすい大きさに切っておきます。
4)鍋に無調整の豆乳100ml、水50ml、、薄口しょう油小さじ2、
缶汁をすべて入れます。
豆乳もだしなので、濃すぎると味にならないので水で薄めます。
5)さらに、トマト、ショウガのみじん切り、帆立の身、
ネギを一度にいれます。
6)鍋を火にかけて、煮立ってきたらあくを取ります。
7)溶き卵を2回に分けて入れ、卵とじを作ります。
8)仕上げに青じその細切りを散らして出来上がりです。
汁気の多い卵とじです。
林家正蔵さんの批評は
「豆乳のまろやかさが、うまく水煮缶のうまみを引き出していますね。
ああ、これ、お出しがおいしい!」でした。
野崎洋光さんは
「なにがいいかというと、これはショウガのみじん切りなんですよ。」
とのこと。
ショウガの味が全体をコントロールしているんだそうです。
こちらの記事もどうぞ⇓
■まる得マガジン究極の缶詰レシピでさばの水煮と野菜のひも皮煮を紹介
■ガッテン!黒川勇人【缶詰には食べごろがある!材料別食べごろは?】
■まる得マガジン究極の缶詰レシピでサンマの蒲焼柳川風の作り方を紹介
■まる得マガジン究極の缶詰レシピでさばみそのれんこんグラタンを紹介
■ガッテンミニ!牛肉大和煮缶のハヤシライスとホタテ缶の冷や汁レシピ
◆まとめ
帆立缶を使った、帆立貝柱とトマトの卵とじの作り方
についてまとめました!
「缶詰の良さは、火が入っているし、うまみが入っているし
保存がきいていつでも好きなときに使えるのがいいです。
時短料理ができますからね。」とおっしゃる、野崎洋光
の言葉に、そのとおりだと思いました。
缶詰をもっと利用するべきだと思います。
人気の記事はずっと下の方にあります。⇓