記事内に広告が含まれています

飛騨高山漬物ステーキのアレンジ!白菜・大根・かぶ・きゅうり他

このブログでは広告を利用しています




岐阜・飛騨高山の郷土料理である漬物ステーキが
「秘密のケンミンSHOW!岐阜熱愛!漬物ステーキ」
(2019年3月7日木曜日 21時00分)が日テレで放送。

番組表を見たとき、漬物ステーキって何?って思いました。
あなたはご存知でしたか?

飛騨高山には、夫が元気なときは、毎年のように行って、   
飛騨牛のステーキを食べていたのに知らなかったのです。

早速調べてみると、漬かり過ぎた漬物で作るのに、
とても美味しいらしいです。

漬物ステーキの由来や、どんな漬物でもできるアレンジスレシピ
を見つけましたのでお知らせします。

スポンサーリンク




◆漬物ステーキって何?


漬物ステーキ(つけものステーキ)は、
岐阜県飛騨地方の郷土料理です。

基本的には、漬物を肉のステーキのように
鉄板で焼くのでステーキと名付けられたようです。

飛騨地方では漬物ステーキを短くして
漬けステとも呼ばれているそうです。

飛騨地方の居酒屋では人気で、たいていの
居酒屋の定番メニューになっています。

飛騨高山に行くと、夜はたいてい居酒屋に行ったのに
知らなかったなんて、どうしてかしら?

うーん、血圧が高めの夫のために、塩分控えめにしているので、
漬物には興味がなかったんですね。

❖漬物ステーキの由来

飛騨地方は冬は雪深い極寒の地ですから漬物は貴重な冬の食べ物
として、野菜の役目を果たしていたのですね。

凍りついた漬物をとかすために
囲炉裏(いろり)で朴葉(ほうば)に載せて
焼いた料理法が漬物ステーキの始まりらしいです。

また、古くなって熟成が進んでしまった漬物を捨てるのは
もったいないので、再利用という知恵からできたとも思われます。

一般的には白菜の漬物を用いることが一番多く、
卵で閉じたものは特に美味しいとされています。

参考:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

◆漬物ステーキの作り方

❖漬け物ステーキの基本的な作り方

1)フライパンに油を熱し、
水気をよくしぼった白菜の浅漬けを炒め、油がなじんだら、
しょうゆを加えて風味づけします。

2)溶き卵を回し入れ、半熟になったら火を止めて、出来あがりです。

3)※お好みでかつお節や七味唐辛子をふってお召しあがりください。

4)※「白菜の浅漬け」ざく切りにした白菜(1/6株 約200g)を
「浅漬けの素」で約30分漬け、水気をきった分量です。

❖材料 2人分

白菜の浅漬け     約150g
卵         1個
しょうゆ         少々
ごま油         適量
かつお節 七味唐辛子  各適量

エバラ食品 おいしいレシピ 浅漬け 漬物ステーキより引用

私は最近、漬物といえば、簡単でおいしい「エバラ浅漬けの素」
を愛用しているので、
エバラ食品 おいしいレシピから引用させていただきました。


エバラ 浅漬けの素 レギュラー(500mL*2コセット)【エバラ】

◆漬物ステーキのアレンジ

一般的には、白菜の漬物が多いのですが、
他にも作られている材料がネット上でみつかりました。

・キムチ(白菜の朝鮮漬)
・大根の浅漬け
・大根とゆずの漬物(ゆず大根)
・たくあん
・カブの浅漬け(赤カブも)
・キュウリの古漬け

今のところ、見つかったのはこれだけですが、
高菜漬け、しょうゆ漬けの長芋、ゴボウの漬物など、
試してみたいと思いませんか。

❖調味料のアレンジ

「エバラ食品 おいしいレシピ」によると

調味料は、

しょうゆ、ごま油、かつお節、七味唐辛子だけでしたが、

アレンジとして

しょうゆだけでなく、めんつゆ、みりんを使ったり

ごま油の代わりに、バター

薬味も、かつお節 七味唐辛子だけでなく
こしょう、ねぎ、すりごまもありました。

味の素やだしの素を少々入れたり

卵もお好みで、1個でなく、2個使う例もありました。

色々試してみたいですね。

スポンサーリンク




◆まとめ

岐阜県飛騨高山の
郷土料理である漬物ステーキについて調べました。

極寒の地でこそのアイデアである、漬物ステーキのすばらしさ
を知りました。

漬物をごま油かバターで炒め焼きして、しょうゆを少々たらして、
卵でとじ、かつお節や七味唐辛子などの薬味をのせるだけ。

色々な漬物、
さらに漬かりすぎて以前なら捨ててしまったような漬物でも
できるので、飽きることなく節約にもなります。

さらに、作り方が簡単で時短にもなり、忙しい人にもピッタリです。

ぜひ、色々作ってみましょう。

スポンサーリンク




関連記事



良かったらシェアしてくださいね