我が家の家庭菜園では、毎日オクラが30本ぐらい取れます。
ご近所さんに配っても、毎日配るわけにもいかず、なるべく新鮮なうち
に食べたいので、どうしても自宅で毎日食べることになります。
食物繊維も多く、ネバネバが血糖値を抑え、栄養満点なオクラを
毎日食べられるのは幸せです。
なので、なんとか美味しく、簡単に食べられることを研究しています。
その成果をシェアしますね。
目次
◆オクラは電子レンジでゆでるのが一番
電子レンジでゆでると、水が中に入り込まないので、水に溶ける栄養素
が逃げないこと、オクラ独特の食感や粘り気がなくならないこと。
茹で上がりの緑の色が鮮やかなこと。
さらに、茹でるためのお鍋を出し入れしたり、洗う必要がないという
メリットがあります。
電子レンジでゆでるようになって本当に楽になりました。
もうオクラをお鍋で茹でようなんて思いません。
❖オクラの下ごしらえ
オクラの調理法を調べると、どのレシピにも、
オクラに塩をまぶしてゴロゴロ転がして板ずりをする
と書いてありますが、電子レンジで茹でる場合は
そんな必要はありません。
緑色が鮮やかにゆであがるからです。
電子レンジで茹でる場合は
オクラに水をかけながら、軽くたわしでこすり洗いします。
これだけでうぶ毛は気にならなくなります。
その後、ヘタを切り落として、耐熱皿に並べます。
その時大事なことは、オクラを洗った後の水分を拭き取らず
そのまま含ませて残しておくことです。
それによってお湯で茹でたのと同じような感触に仕上がる
からです。
また、オクラを一口サイズで食べたい場合は、ヘタを切った
ついでに、一口サイズに切ってから耐熱皿にならべます。
❖電子レンジで茹でる時間
水分を含んだオクラを耐熱皿に並べて、ラップをかけて
電子レンジに入れます。
茹でる時間は、オクラ10本で、600ワットで1分30秒が目安です。
500ワットなら2分ですね。
オクラの硬さや、大きさでも多少違うので加減して下さい。
少し柔らかいぐらいの方が筆者は好きです。
硬いと美味しくないですよ。
◆5分以内でできる簡単で美味しいレシピ
今まで作った、材料はオクラだけか、他に1~2種類で
簡単に5分以内で作れるレシピをご紹介します。
❖オクラの胡麻和えレシピ

●材料(2人分)
オクラ 10本
●調味料
白すりごま 大さじ2
みりん 大さじ1
醤油 大さじ1
●作り方
オクラを電子レンジに入れてタイマーを設定したら
ボウルに上記の調味料を全部入れて混ぜ合わせておき
電子レンジでゆでたオクラをいれ、ごまだれを
からめて出来上がり。
三島のごまあえの元なら、ゆでたオクラなどに混ぜるだけ
で簡単に美味しいごまあえができます。⇓ ⇓
❖オクラのマヨ胡麻和え

●材料(2~3人分)
オクラ 20本
●調味料
マヨネーズ 大さじ1
白すりごま 大さじ1(お好みで)
ポン酢 大さじ1/2
●作り方
ボールに調味料を全部入れて混ぜ合わせておき
電子レンジでゆでたオクラをいれ、調味料を
からめて出来上がり。
❖オクラのおかか和え

●材料 (2人分)
オクラ約 10本
けずり鰹節 2~3g
●調味料
醤油 適量
味の素 少々(お好みで)
●作り方
耐熱皿のオクラに削り節をばらまき
調味料をかけて、軽く混ぜて出来上がり。
❖オクラの梅あえ

●材料(2人分)
オクラ 10本
梅干し 2個
一口サイズにして電子レンジでゆでたオクラに
細かく刻んだ梅干しを混ぜて出来上がり。
❖オクラと豆腐のごまサラダ

●材料(2人分)
オクラ 10本
絹ごし豆腐 1/3パック
●調味料
ごま油 大さじ2
塩 少々
醤油 少々
レモン汁 少々
白ごま 大さじ1
オクラは小さめの一口サイズに切り、電子レンジででゆでる。
豆腐は水切りして、一口サイズに切る。
ボールに白ごま以外の調味料を入れて混ぜ合わせ、オクラを
入れてさらに混ぜ合わせ、最後に白ごまをふりかけて完成。
お好みで大葉を細かく切ってふりかけても美味しい。
画像は楽天レシピ及びクックパッドから引用させていただきました。
続く
広告の下の方に、関連記事や人気記事があります。