記事内に広告が含まれています

ゴーヤの苦味取りは昆布茶で!旨味と栄養が増え健康に良い佃煮レシピ

このブログでは広告を利用しています

親戚のゴーヤ農家から、市場に出せない形の悪いゴーヤを毎年大量に
もらうので、ゴーヤ料理を研究しています。

夫がゴーヤの苦味を嫌うので、なんとか苦味鳥の方法を探して
いましたが、水にさらしたり、ゆでたりすると大事なビタミンC
が水に溶けて失われてしまいます。

ゴーヤの苦味を昆布茶で取る!栄養が逃げないチャンプルーの作り方!
でご説明したように、昆布茶でゴーヤの苦味を取る方法を知ったので
今度は、ゴーヤの佃煮を作ってみました。

酢ゴーヤ効果で血糖値や血圧が劇的に下がる?その理由と作り方は?
で、ゴーヤと酢の相乗効果で、血糖値や血圧も良くなることがわかった
ので、酢も入れて作りました。

とてもおいしくて、夫も食べるようになりましたのでご紹介します。



◆健康に良いゴーヤの佃煮の作り方

❖材料 

ゴーヤ2本(正味 300gぐらい)
昆布茶(顆粒)  小さじ3(水大さじ1)
 
醤油       大さじ2
みりん      大さじ2
酢        大さじ2
砂糖     大さじ4~5

かつおぶし    5g
いりごま(白)  大さじ1

❖作り方

1.ゴーヤを洗って水気を拭き取り、縦半分に割り
中のワタと種をスプーンなどでこそぎ取り除きます。

2.ワタと種を除去したゴーヤを、約5mmの厚さの
半月切りにして、小さいボールなどに入れます。

3.顆粒の昆布茶(小さじ3)を水(大さじ1)
でよく溶かして2.のゴーヤにふりかけ、昆布茶
の汁が全体に行き渡るように、混ぜもみします。

5分ぐらいそのままにしておきます。

4.鍋に醤油(大さじ2)、みりん(大さじ2)
酢(大さじ2)、砂糖(大さじ4~5)を入れて
中火で煮立てます。
      
※醤油は昆布茶に塩分があるので、少なめにしています。
砂糖はお好みで変えて下さい。大さじ1ぐらいは蜂蜜と
代えても良いでしょう。

5.鍋の調味料が煮立ったら、3.で下ごしらえしたゴーヤ
を昆布茶と汁ごと全部鍋にいれ、中火で煮詰めます。

6.途中割り箸などで、調味料をからめるように混ぜ
水分がなくなってきたら、味見をして、調味料を足し
たりします。

7.味つけが気に入ったら、さらに煮詰めて、かつおぶし
といりごまをふりかけ、均等になるように混ぜ合わせたら
完成です。


広告の下の方に関連記事と人気記事があります。

スポンサーリンク




関連記事



良かったらシェアしてくださいね

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

こんにちは^^ 管理人のえがおかよです。 高校教師を定年退職し、現在は軽い心臓病を患う夫を介護中の主婦です。 私は元訪問看護師で、定年退職後は派遣看護師として働いていましたが 夫の体調不良のため今は休業中です。 家庭菜園ができなくなった夫に代わって、300坪の家庭菜園を一人で 引き受けて奮闘中です。 同居している息子夫婦と二人の可愛い孫娘たちや近所の人たちに おいしい無農薬野菜を提供するのもうれしい生きがいです。 当ブログはごちゃ混ぜブログで、みんなの顔が笑顔になるような 少しでもお役に立つちょっとした情報を色々思いつくまま発信しています。 あなたのご参考になれば嬉しいです♪