2020年6月14日放送のがっちりマンデーで
ガッツレンタカー大急増チェーンの今!について、
またガッツレンタカーを運営する株式会社ガッツ・ジャパン
のうまいやり方について紹介されました!
◆ガッツレンタカー大急増チェーンの今
ガッツレンタカーを経営する株式会社ガッツ・ジャパンは

2015年8月~2018年3月で100店舗突破。
年間売上は2015年4億円から2017年25億円に上昇。
2018年6月10日にがっちりマンデーで紹介されて以後
現在は。
104店舗だったチェーン店は2020年6月現在、200店舗までの
大急増チェーンに成長していました。
そして、軽自動車レンタルの人気が全国に拡大して
売上も2017年(25億円)から2020年5月下旬で44億円にまで増加。
前回社長だった中村忠司さんは、会長に、
もと専務だった小嶋萬人さんが社長に出世していたのです。
ガッツレンタカーは、どうしてこんなに急成長するほど
もうかるのでしょう。
❖ガッツレンタカーが大急増する理由
ガッツレンタカーはレンタル料が超安いのです。
1日あたり2000円、1週間で7,800円、
1ヶ月だとなんと24,800円なんです。
それも、保険料込みですからね。
東京に住む私の娘は、ゴルフでしか車を使わないので、
車を自分で買って維持するよりずっと安いと、
自分の車は売り払って、月1~2回のゴルフの日だけ
レンタルにしてしまいました。
ガッツレンタカーの常連のお客様は、個人よりも
会社で借りることが多く、営業用の車で1年以上レンタルとか
修理中や納車待ちの間1~2周間レンタルが多いそうです。
まあ、レンタル料が安いので、自分の車を持たずに
レンタルする人が増えているからお客が多いので
急成長しているのですね。
でもレンタル料が安すぎてはもうからないですから
もうかる理由は、そのほかに、原価が安いということです。
ではどのようにして経費を安くしているのでしょう。
❖ガッツレンタカーのうまいやり方
1)ガッツレンタカーの安さの秘密は軽自動車だけのレンタルにしていること。
2)あえて5~8年も前の型落ちの軽自動車だけを仕入れてレンタルしている。
3)ただの型落ちした軽自動車ではなく、人気のないカラーの軽自動車を安く仕入れる。
イエロー、グレー、オレンジ、シルバーなどとのこと。
4)車の置き場でコストダウン。
普通は30台駐車のスペースで、軽自動車のみにすることで40台停められる。
車をたくさん停めて一台当たりの固定費を下げている。
車間距離もぴったりにする。
5)土地代や家賃が安い郊外をメインに店舗を大急増している。
6)ガッツ石松さんをイメージキャラクターにしている(?)
7)今月6月からは軽自動車を改造したキャンピングカーのレンタル
を試験的に開始するなど将来を見据えている。
◆まとめ
大急増チェーンであるガッツレンタカーのもうけ方について
まとめてみました。
徹底的に安さにこだわっているんですね。
キャンピングカーレンタルの発想は素晴らしいです。
今キャンプをする人がすごく増えていますから、
キャンピングカーのレンタルも増加するでしょう。
ガッツレンタカーは今年中に株式上場するうわさで、
今準備中とのこと。
ガッツレンタカーはまだまだ伸びそうですね。
楽しみです。